バックカントリー、山スキーでの遭難があると、決まり文句のように『コース外』という見出しで報道されます。スキー場のリフトなどを使って、スキー場のすぐ近くを滑っていたのならわからないでもないけど、スキー場なんて全くない山を滑って遭難した場合でも『コース外』と報道されちゃいますよね。どこのスキー場のコース外なんだ?…と。
報道関係者の方は『バックカントリー』を正しく理解し、スキー場の滑走禁止区域と管理区域外をきちんと区別して報道してもらいたいもんです。でないと、バックカントリーを知らない人から見ると、ゲレンデ以外を滑ってるバックカントリースキーヤ=すべて悪と とらえられてしまいます。
区別しておかないといけないこととして、スキー場の管理区域の中に、管理された通常のゲレンデ(自己責任区域も含む)と滑走禁止や立入禁止のエリアがあります。滑走禁止や立入禁止のエリアは、雪崩を誘発する危険のある斜面だったり、崖などの危険がある斜面だったり、リフト下などもそうです。ここを滑るのはご法度。非難されて当然。
こちらのNHKクローズアップ現代の内容はかなりバックカントリーを理解したうえで制作されています。コメントされてる方もそれなりの方で。
逆にスキー場の管理区域外はもうバックカントリーのエリアです。バックカントリースキーヤーがそれなりの知識を持って、自己責任で入るエリアです。このエリアで遭難をした場合、遭難したこと自体は非難されたとしても、『コース外』『滑走禁止区域』を滑ったとして非難されるのは、バックカントリーを楽しむ人間からすると納得いかないですよね。
管理区域外はスキー場のパトロールが救助する義務もないところ。人命第一なので救助には出ることもあるでしょうけど、その場合は遭難者の負担という、野沢温泉スキー場のパターンもあります。ゲレンデスキーヤーがパウダーなどを求めて管理区域外に出るのは避難されるべき。また、経験不足、装備不足、無謀な計画…等々で遭難するバックカントリースキーヤーも避難されても仕方ないかな。その場合でも『コース外』が使わないで頂きたいところです。
コメント